鹿嶋警察署の大沼さん,交通安全母の会の方々をお招きして交通安全教室が開催されました。
1・2年生は「正しい道路の渡り方」を学びました。
横断するときは,右・左の確認をし,手を挙げながら素早くわたることが大事です。
大同西小の通学路は交通量がとても多く,危険がかなりあります。
誰かに頼るのではなく,一人一人が自分で確認をしていけるといいですね。
3~6年生は「正しい自転車の乗り方」について学びました。
左右の確認だけでなく,後ろも確認することや
道路に出る前には必ず一時停止をすることが大切だと教わりました。
自転車は被害者にも加害者にもなりうる乗り物です。
事故にあわないようご家庭でも,自転車の乗り方の確認,
また自転車の点検もしていただくようお願いいたします。