学校保健委員会、授業参観、学級懇談会、PTA各種委員会、本部役員会が開かれました。
学校保健委員会には学校医の先生、学校歯科医の先生にご参加いただき、子供たちの健康についてたくさん学ぶことができました。
授業参観では、保護者の皆様に見ていただくこと、一緒に活動していただくことの喜びに、どの子も目を輝かせて取り組む姿が見られました。
また、PTA各種委員会、本部役員会と大変お世話になりました。
ありがとうございました。
[...]
|
||||||
学校保健委員会、授業参観、学級懇談会、PTA各種委員会、本部役員会が開かれました。 学校保健委員会には学校医の先生、学校歯科医の先生にご参加いただき、子供たちの健康についてたくさん学ぶことができました。 授業参観では、保護者の皆様に見ていただくこと、一緒に活動していただくことの喜びに、どの子も目を輝かせて取り組む姿が見られました。 また、PTA各種委員会、本部役員会と大変お世話になりました。 ありがとうございました。 [...] Hello! 6年生が成田空港へ校外学習に行ってきました。 目的は、たくさんの外国の方と英語で話すことです。 グループごとに様々な国の方と英会話を楽しむことができました。 その後、国立歴史民俗博物館を見学しました。 そこには、様々な時代の生活の様子が、小さな模型にして展示してありました。 家・仕事・衣服・食事等,模型から時代の変化を考えることができました。
[...] 「みんな 一人一人 大切な存在なんだよ」 養護教諭の先生とスクールカウンセラーの先生が4年生に命の授業を行いました。 みんなそれぞれに違っていいんだよ みんなそれぞれ大切な存在なんだよ 自分を大切に生きていこうね 人も自分も大切にできる子供たちに育ってほしいです。
[...] スクールサポーター、鹿嶋警察署の皆様にお世話になり、不審者対応の避難訓練を行いました。 昼休み、不審者が校庭へ入ってきました。 見つけた児童から職員室に連絡が入り、外で遊んでいた児童はみな教室へ避難しました。 その間、校庭では、職員と不審者のやり取りが行われました。 さす股を使った取り押さえ方を教えていただきました。 不審者がつかまり、児童は体育館に避難しました。 そして、スクールサポーターの方から不審者に出会った時の逃げ方を教えていただきました。 6m以内に近寄ってきたら危険であること とにかく20mダッシュで逃げること 20mダッシュで逃げると不審者があきらめることが多いというデータが得られているそうです。 そこで20mダッシュ訓練を行いました。 学校運営協議会の皆様も、20mダッシュ訓練を見守ってくださいました。 最後に津賀駐在所の警察官であり、本校の学校運営協議会の委員である方からお話をいただきました。 スクールサポーター、鹿嶋警察署の皆様、大変お世話になりました。 ありがとうございました。
[...] 1年生が大西井戸端会議の皆様と生活科の昔あそびを楽しみました。 1年生にとって最高に楽しい時間となりました。 [...] 文部科学省のDXアドバイザー事業で、北海道の札幌国際大学の先生からICTの効果的な活用の仕方について学びました。 2年生はプログラミングを使った動く図工の作品作り、3年生はICTと様々なセンサーを連動させて、お店で人を感知すると聞こえる音などを実際に言葉や声を選んで作成したりしました。 6年生は生成AIをどう使うかについて考えました。 新しいことを学ぶ子供たちの目はとてもとても輝いていました。 放課後、職員も生成AIの活用の仕方について学ぶことができました。
[...] 鹿嶋ライオンズクラブの皆様より、5・6年生が、薬物乱用防止教室を開いていただきました。 薬物の恐ろしさについて、心から感じ取ることができました! 絶対 薬物は 使いません! 本校では毎年1・3・5年生が安心・安全教室を行っています。 今年も身近に潜む危険について学ぶことができました1 1年生が生活科で豆まきをやりました。 鬼や福の神も登場しました! 「鬼は~そと 福は~うち(^O^)/」 業間運動でなわとびが始まりました。 みんな少しずつ上達しています! |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立 大同西小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |