3校時に2年生が版画制作をしていました。
好きな形に切り抜いた紙を台紙に貼り付け、スポンジで好きな色の絵の具をポンポンとまわりにのせていきます。
貼り付けた紙をはがすと、そこだけ真っ白な形が浮き上がる・・・楽しい瞬間です!
2色使ってみたり、色の濃さを変えてみたり、楽しみながら作っていました。
[…]
|
||||||
3校時に2年生が版画制作をしていました。 好きな形に切り抜いた紙を台紙に貼り付け、スポンジで好きな色の絵の具をポンポンとまわりにのせていきます。 貼り付けた紙をはがすと、そこだけ真っ白な形が浮き上がる・・・楽しい瞬間です! 2色使ってみたり、色の濃さを変えてみたり、楽しみながら作っていました。
[…] 今日の昼休みに、代表委員会が開かれ、1月末に行う委員会の発表に向けて、話合いを行いました。実施する内容を決め、役割分担をして、練習日程を決めていました。3年生以上の各クラスの代表が集まって、がんばって学校のため、みんなのために活動をしています。みんなのための役に立つ活動、すばらしいです。がんばってください!! 休み時間に行うなわとび運動が今日から始まりました。寒いこの時期に体力向上を図り、健康な生活をしていくためです。こどもたちは、なわとびを楽しみにしている子が多いですね。今日は、なわとびの学年交流の時間でした。1年生は5年生、2年生は4年生、3年生は6年生と一緒に楽しみました。5、6年生は上手に跳べるように優しくアドバイスしている姿が見られました。とても微笑ましい光景でした。2年生と4年生は1分間対決をしていました。さすが4年生ですね、2年生より長い時間跳ぶことができていました。引き続きみんなで楽しく活動していきましょう! […] 縦割り班での活動のひとつでしおさい朝会を行いました。今回は図書委員会の発表でした。図書に関するクイズで盛り上がったあとに、読書数ランキングトップ10の発表がありました。すばらしいですね。名前を呼ばれた児童はとてもうれしそうでした。ぜひみなさんもたくさん本を読んでください。 学校に不審な人物が侵入したという設定での避難訓練を実施しました。決められた通りに冷静に避難した後に、加島警察署のスクールサポーター、生活安全課の署員の方からのお話や不審者への対応の仕方等、実際に教えていただきました。今日の学びを忘れずに、実際に起きたときに生かせるようにしていきたいと思います。 5校時に、3年生と5年生が書き初めに取り組んでいました。「友だち」「新しい風」それぞれの課題に真剣に向き合い、一生懸命に取り組む様子が見られました。みんなの作品が展示されるのを楽しみにしています。 […] 5年生の体育は、ゴール型ボールゲームのバスケットボールでした。シュートにいくまえのパスをつなぐ練習をしていました。人がいない場所に動く、声を出してアピールするなど工夫しながら楽しくプレーしていました。 大東っ子の元気のひけつは、やはり外あそびです。今はなわとびに熱中しています。みんな一生懸命練習したり、競い合ったり、教えあったりしています。楽しみながら、体力アップです。寒さなんてふきとばせ!ですね。 今日はいつもより長い昼休みの青空タイムの日でした。なわとび、鬼ごっこ、ケイドロ、ドッジボール、クラスや友だちをまさに青空の下で、楽しく遊びました! […] 全校朝会をオンラインで実施しました。今日は表彰と作文発表でした。表彰では、みんなにすすめたい1冊の本推進事業で本をたくさん読んだ児童、そして茨城県統計グラフコンクールで特別な賞をいただいた児童でした。5、6年生の代表児童が表彰を受けました。そして次に、6年生児童が「社会を明るくする運動作文コンクール」において茨城県教育長賞を受賞、さらに全国審査会において「全国保護司連盟理事賞」という栄えある賞を受賞しました。素晴らしい作文ですので、その作文を全校児童の前で発表してもらいました。最後に今月の生活・安全目標を発表して終わりました。 |
||||||
Copyright © 2025 茨城県鹿嶋市立大同東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |