昨日の理科の時間で実験のための装置(車)を一生懸命組み立てました。今日は待ちに待った実験の日です。体育館を広々と使い,車を走らせて分かったことをたくさん記録しました。「ゴムをもっと伸ばすと車はどのくらい走るのかな…」「風をもっと強くすると車はどのくらい走るのかな…」様々な疑問が生まれ,さらに実験をしてみたいと楽しそうに話していました。
|
||||||
昨日の理科の時間で実験のための装置(車)を一生懸命組み立てました。今日は待ちに待った実験の日です。体育館を広々と使い,車を走らせて分かったことをたくさん記録しました。「ゴムをもっと伸ばすと車はどのくらい走るのかな…」「風をもっと強くすると車はどのくらい走るのかな…」様々な疑問が生まれ,さらに実験をしてみたいと楽しそうに話していました。 毎日暑い日が続いています。 教室ではクーラーをかけて学習していますが,学校の中はとても暑いです! そんな中でも子供たちは一生懸命頑張っています。
[…] 梅雨明けが発表されてから連日熱中症警戒アラートが発令されています。 そこで,強い味方?が登場しました。ミストです。 昇降口に設置し,登下校の際に少しでも涼感を味わえれば・・・ ホウセンカの染色実験を行いました。明日にはちゃんと茎と葉に色がつくとよいですね FMかしまによる「かしまっ子集まれ!」の収録を5年生が行いました。大同東小学校の自慢を子どもたちが考え,全員で紹介しました。放送は7月6日(水)です。放送が楽しみです! 今週は特別日課のため十分な清掃ができていません。 6年生がトイレだけでもと,朝から各階のトイレ清掃を・・・ ありがたいことです。綺麗なトイレを気持ちよく使えます。 鍵盤ハーモニカ講習会が行われ,講師の桐部先生に鍵盤ハーモニカの基本的な扱い方や上手な息の吹き方などを教えていただきました。桐部先生には様々な曲も披露していただき,子供たちも楽しく学習できました。 教えていただいたことを忘れずに,鍵盤ハーモニカの学習もがんばっていきます。
1年生が育てている朝顔がいよいよ咲き始めました。 子供たちがいち早く見付け喜んでいました。 満開になるのが楽しみです。 今日も暑くなりそうです。くれぐれも気を付けてお過ごしください。 4年生の国語の学習に新聞づくりがあります。 今日は,新聞にはどんなことが書いてあるのか, どんな書き方をしているのか,グループで話合いながら学習を行いました。 6年生の水泳学習がありました。泳力別に分かれて 自分のめあてを決めて意欲的に取り組んでいました。 最後はクラスみんなでおにごっこをして楽しく行うことができました。 |
||||||
Copyright © 2025 茨城県鹿嶋市立大同東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |