本日の業間運動では、5年生が1年生になわとびの上手な跳び方をマンツーマンで教えている場面が見られました。1年生は上級生のお兄さん、お姉さんに教えてもらって1年生はとても嬉しそうでした。
|
||||||
本日の業間運動では、5年生が1年生になわとびの上手な跳び方をマンツーマンで教えている場面が見られました。1年生は上級生のお兄さん、お姉さんに教えてもらって1年生はとても嬉しそうでした。
3学期の学級委員任命式が行われました。学級委員の児童はやや緊張した面持ちで任命状を受け取りました。授与後、校長より学級委員に激励の言葉がかけられました。 1年生の英語活動では、ALTの発音を真似てアルファベットの発音練習をしました。その後はグループに分かれ、アルファベットすごろくゲームをして楽しく学びました。
1年生の生活科「ふゆをたのしもう」で、本日は1年1組が運動場で自分たちで作った凧で凧あげを楽しみました。寒風を味方につけ、糸を上手に操り、凧はぐんぐん大空に舞っていきました。
書き初めを行いました。3年生にとっては初めての毛筆での書き初めです。新年を迎えた新しい気持ちとともに,まっすぐに習字と向き合うことができました。 。 5年生が市保健センターの協力と担任・養護教諭の指導の下、命の学習会を行いました。命の大切について考え、自分という存在を大切にしようとする気持ちを育てることをねらいとしています。内容は、育児体験(赤ちゃん人形だっこ、おむつ交換)、模擬妊婦体験、聴診器体験です。真剣なまなざしで学習しました。
6年生体育でのなわとびの様子です。寒さに負けず頑張っています。3分間を一度も止まらずに跳んでいる児童もいます。
今朝は氷点下! 手袋をしていても手はかじかんでしまうほどでした。 すると・・・水道の蛇口からつららが!! なるほど寒いはず。 第3学期が始まりました。休み時間には運動場に子供たちの元気な声が戻ってきました。写真は3学期始業式(オンライン)の様子です。1年生、3年生、5年生の代表児童が3学期に頑張りたいことの発表をしました。
|
||||||
Copyright © 2023 茨城県鹿嶋市立大同東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |