今日から習熟度別学習が始まりました。
5・6年生の算数の時間に、担任以外の職員や学校支援ボランティアの方に丸付けやアドバイスの協力を依頼し、進めていきます。
分からないところはすぐに質問しながら、復習問題に取り組みました。
短縮日課のため「もうちょっとやりたかった」という声も聞かれました。
|
||||||
今日から習熟度別学習が始まりました。 5・6年生の算数の時間に、担任以外の職員や学校支援ボランティアの方に丸付けやアドバイスの協力を依頼し、進めていきます。 分からないところはすぐに質問しながら、復習問題に取り組みました。 短縮日課のため「もうちょっとやりたかった」という声も聞かれました。 朝のスタディタイムを活用して、5・6年生が基礎・基本を復習する算数チャレンジタイムが始まりました。 事前に希望アンケートを行い、「たし算・ひき算・かけ算」「小数」「分数」「応用」チームに分かれて15分間集中して学習しました。 1年生が、6年生に向けて国語科「おおきなかぶ」の音読劇を発表しました。 声を揃えて元気よく「うんとこしょ、どっこいしょ。」の声が響きました。 6年生からは、「何も見ないで言えていてすごかったです」などの感想を伝えてもらい、満足そうな1年生の表情が見られました。 7月10日に行われる、交通安全こども自転車茨城大会に向けて、6年生の代表者が練習を重ねています。 Sの字走行、デコボコ道走行、板乗り走行など、暑い中技能練習に取り組み、 交通安全協会や交通安全母の会の方々がご指導くださっています。 当日まで、怪我なく頑張ってほしいです。 今日から1年生の給食が始まりました。 わくわく、ドキドキしながらの準備、あいさつ・・・ みんな笑顔で、嬉しそうに食べていました。 […] 今日から3年生が算数の復習タイムを進めていきます。 地域の方も学校支援ボランティアとしてお手伝いしていただきました。 3年生の学習内容をしっかり身に付けて、進級していって欲しいと思います。
卒業まで1ヶ月余りとなった6年生が奉仕活動を行いました。 強風の中でしたが、通路の渡り板製作、遊具のペンキ塗り、土嚢づくりをグループに分かれて行いました。 保護者のボランティアも参加してくださり、予定通り作業を進めることができました。 6年生、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!
[…] 3校時に2年生が版画制作をしていました。 好きな形に切り抜いた紙を台紙に貼り付け、スポンジで好きな色の絵の具をポンポンとまわりにのせていきます。 貼り付けた紙をはがすと、そこだけ真っ白な形が浮き上がる・・・楽しい瞬間です! 2色使ってみたり、色の濃さを変えてみたり、楽しみながら作っていました。
[…] 5年生が総合的な学習の時間に、社会福祉協議会やボランティアの皆さんをお招きして、アイマスク体験を行いました。目の不自由な方が普段どのように感じているかを体験するとともに、ドアの間を通ることや、階段、狭い場所を歩くときの声掛けなど、どのようにサポートするとよいかについても学んでいました。 […] 18日の午前中に3年生が社会科見学を行いました。 市役所では鹿嶋市の安心安全をまもるための仕事や、観光スポットなどについての説明を聞きました。 また、議会の見学をさせていただき、子どもたちは興味津々でした。 警察署では警察がまちを守るためのはたらきや仕事について聞きました。 白バイやパトカーに乗せてもらう体験をして、大興奮でした。 たくさん方の協力のおかげで貴重な経験ができ、学びの多い時間になりました。
|
||||||
Copyright © 2025 茨城県鹿嶋市立大同東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |