3月の卒業を前に、今日は「卒業生を祝う会」を実施しました。5年生が中心となって準備を進め、各学年とのレクリエーションやスライドなど、全校児童で楽しい時間を過ごしました。6年生に感謝する気持ち、卒業をお祝いする気持ちが各学年のメッセージや応援にこめられていました。6年生からも、各学年に向けたメッセージが伝えられ、お互いの心に残る素敵な会となりました。
[…]
|
||||||
3月の卒業を前に、今日は「卒業生を祝う会」を実施しました。5年生が中心となって準備を進め、各学年とのレクリエーションやスライドなど、全校児童で楽しい時間を過ごしました。6年生に感謝する気持ち、卒業をお祝いする気持ちが各学年のメッセージや応援にこめられていました。6年生からも、各学年に向けたメッセージが伝えられ、お互いの心に残る素敵な会となりました。 […] 第4回学校運営協議会を実施しました。1年間の取組を振り返り、次年度の構想について話し合いました。 児童の豊かな学びと健やかな育ちにつながるよう、委員の皆様と有意義な協議ができました。 今日は、のびのびタイムの時間に、「卒業生を祝う会」の準備会を実施しました。 5年生が中心となって、会の進行や移動時の動き方などを確認しました。今週末に予定されている「卒業生を祝う会」に向けて、協力して活動することができました。 今日は、1年生の算数の授業研究を行いました。友達とペアで説明し合う学習活動や、気付いたことを共有して課題解決をしていく学習活動に、児童は一生懸命取り組んでいました。 4年生が手話教室を行いました。鹿行聴覚障害者協会の方を講師にお招きし、お話を聞いたり、手話の体験をしたりしました。児童は真剣にお話を聞き、手話について学んでいました。また、ジェスチャーゲームには楽しく参加していました。 のびのびタイムの時間に、委員会の発表を行いました。活動の様子やお知らせしたいことを映像やスライド、劇などで分かりやすく紹介していました。 5・6年生が、日々の委員会活動の中で、みんなのためにどのような仕事をしてくれているのかを知る良い機会となりました。 今日は、行方警察署の皆様を講師にお迎えし、不審者対応避難訓練・防犯教室を実施しました。 休み時間に不審者が侵入した設定で行いましたが、児童は声かけや放送をよく聞いて、素早く避難することができました。 また、防犯教室では、不審者に遭遇してしまったときにどんな行動をすれば良いか、講師の先生から教えていただきました。 今日は授業参観でした。各学年、学習のまとめの発表会や親子ドッジボール、親子で理科のおもちゃ作りなど、お家の方と一緒に楽しい時間を過ごせたようです。4年生は2分の1成人式で、感謝のメッセージや歌、群読発表などを行いました。お忙しい中、授業参観、学級懇談会に御協力いただき、ありがとうございました。 3年生が外国語活動の授業で、様子を表す英語表現について学習しました。言葉に合わせて、ジェスチャーや表情をつけながら、楽しく活動していました。 今日は新入生入学説明会を実施しました。 新1年生の入学をみんなでお待ちしています。 |
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |