3年生 理科の学習 植物の種の実物を手に取り、特徴や気付いたことをまとめています。
3年生 国語科の学習 辞書の使い方を学んでいます。
1年生 生活科の学習 春の様子の観察。ビオトープで何を見付けたかな?
6年生 体育の学習 ソフトボール投げ。どこまで記録が伸ばせるかな?
[…]
|
||||||
3年生 理科の学習 植物の種の実物を手に取り、特徴や気付いたことをまとめています。 3年生 国語科の学習 辞書の使い方を学んでいます。 1年生 生活科の学習 春の様子の観察。ビオトープで何を見付けたかな? 6年生 体育の学習 ソフトボール投げ。どこまで記録が伸ばせるかな? […] 今日は、本校を会場に行方市ICT活用推進委員会が行われました。 2年生、4年生、6年生が授業を公開し、ICTを活用した学習の様子を茨城大学の講師の先生、行方市の推進委員の先生方に参観していただきました。 どの学級でも児童は、集中して学習に取り組んでいました。 […] 1年生 図画工作科の学習:「楽しい。」「見て。見て。」「恐竜の背中、すごいでしょう。」など、楽しそうに造形的な学習に取り組んでいました。
2年生 国語科の学習:説明文の順序を表す言葉に気を付けながら、タブレットを活用して文章の並べ替えに挑戦です。 5年生 外国語科の学習:英語を使ったクイズに挑戦。言葉をよく聞いて、集中しています。
[…] 今日は授業参観。児童は朝からワクワク、楽しみにしていました。 たくさんの保護者の方に学習の様子を見守っていただき、緊張しながらも、いつも以上にはりきって頑張っていました。 […] 6年生が中心になって計画を進め、1年生を迎える会を実施しました。 2年生から6年生の上級生たちが協力し合って準備をし、1年生からは自己紹介と好きなものの発表がありました。 素敵なかんむりとメダル、メッセージのプレゼントをもらって、1年生はとてもうれしそうでした。 生活科の学習の時間に、2年生が1年生を案内して、学校探検を実施しました。 保健室や理科室、図書室、イングリッシュルームなど、1年生を案内し、先輩として知っていることを優しく教えてあげていました。 4年生 社会の学習では、茨城県について知っていることを発表し合い、楽しく学習問題づくりに取り組んでいました。 5年生 国語の学習では、登場人物の会話や行動から分かる心情について、真剣に考えていました。 6年生 国語の学習では、物語文を読んで、書かれている視点の違いに気を付けながら、気付いたことを伝え合っていました。
1・2時間目に6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。 本年度は国語と算数です。1組も2組も静かに集中して、課題に挑戦していました。 5年生、6年生は外国語の学習の時間に、英語スペシャリストの先生、ALTの先生と一緒に学習をしています。 6年生 授業の様子 新年度がスタートし、1週間がたちました。各教科も本格的に学習が始まりました。 理科では、天気の変化を学習しています。タブレットで空の写真を撮り、時間と共に どのように変化するかを確かめました。 |
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |