第14回なめがた狂歌、ぼくの作文・わたしの作文、小堀進記念水彩画公募展に入選した児童の表彰を行いました。 なめがた狂歌では学校賞もいただきました。表彰の後、一人一人の児童が頑張ったことを発表し、オンラインで各学級に配信しました。
|
||||||
第14回なめがた狂歌、ぼくの作文・わたしの作文、小堀進記念水彩画公募展に入選した児童の表彰を行いました。 なめがた狂歌では学校賞もいただきました。表彰の後、一人一人の児童が頑張ったことを発表し、オンラインで各学級に配信しました。
2年生は国語の学習で、「スーホの白い馬」という物語を教材に、学習しています。 今日は、お話の舞台であるモンゴルで実際に生活した経験のある講師の先生をお招きし、お話をしていただきました。 モンゴルの自然や気候、人々の生活や考え方などについてのお話に、児童はうなずいたり、驚きの声をあげたりしながら、興味深く聞き入っていました。 写真をたくさん見せていただいたり、お話に出てきた馬頭琴という楽器を実際に演奏して聞かせていただいたりして、物語の学習で想像していたイメージが、より鮮明に広がったようです。 […] 本日6時間目は、5・6年生の委員会活動の時間でした。 1年間の反省について話し合ったり、それぞれの委員会の仕事を行ったりしていました。 どの委員会も常時活動、委員会の時間の活動、ともに一生懸命取り組んでいます。 […] 2年生:算数の学習 分数のしくみについて考えています。 2年生:生活科の学習 自分のことについて、調べてきたことを基に、何を中心にまとめていくか一人一人考えています。 3年生:音楽の学習 綺麗な音色が響きます。 3年生:総合的な学習 タブレットを活用して、調べたり、まとめたりしています。
5年生が企画・運営をし、各学年と6年生との交流会を進めてきました。今日は、5年生との全員リレーです。 応援にも熱が入り、白熱した勝負となりました。交流会の最後には、5年生から6年生へ感謝の言葉とエールが贈られました。 来年度入学予定の麻生幼稚園、年長組の園児が学校見学に来ました。 1年生の学習の様子を興味深く見学したり、学校の中を探検したりしました。小学校入学への「わくわく感」を高めてくれたらうれしいです。 1年生も先輩として、真剣に授業に取り組む様子を見せてくれました。 […] 今日はのびのびタイムの時間に給食委員会の発表がありました。 毎日の活動の様子が動画で紹介されると、「わあ、たいへんんそう。」「いつやってるのかな。」「すごいな。」など、 委員の上級生たちの仕事を見て、様々な感想を話していました。 日頃から、みんなのために色々な仕事をしてくれていたことに気がついた様子でした。 今日の日中は比較的暖かく、児童は、休み時間になると元気いっぱい外で遊んでいました。 今日は授業参観を実施しました。 総合的な学習の時間のまとめの発表会や器楽合奏の発表会、二分の一成人式、国語の発表、体育の縄跳びなどを参観していただきました。 お家の方に見守っていただいて、緊張しながらも、うれしそうに頑張る子供たちの姿が、各学級で見られました。 […] 6年生と4年生で交流会を行い、楽しんで活動している様子が見られました。 5年生の児童が進行や会場の準備を一生懸命していました。 素晴らしい交流会になりました。 […] |
||||||
Copyright © 2023 行方市立麻生小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |