カレンダー

2022年8月
« 7月   9月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

カテゴリー

麻生小学校

〒311-3832
茨城県行方市麻生1147番地1
TEL 0299-72-0049
FAX 0299-72-2615

 

  • 285137総閲覧数:
  • 36今日の閲覧数:
  • 81昨日の閲覧数:

2学期始めの感染症対策の徹底について(お願い)

子供の感染者数の多い状況が続いています。新学期に備えてお子さまの健康を守るために「家族みんなで感染症対策をしよう VOL8」をもとに感染症対策の徹底をお願いいたします。

(1)毎日、お子さまの朝の検温と健康チェックをし、リーバーでの連絡をお願いします。お子さまに発熱、せき、のどの痛み、鼻水など軽いかぜの症状や体調変調が見られた場合は登園・登校を控えて医療機関へ相談してください。

(2)外出時のマスクの着用などの基本的な感染症対策をお願いします。

(3)ご家庭内にかぜの症状や濃厚接触者、陽性者等がいらっしゃる場合は、登園・登校を控えてください。体調変調がお子さまに見られた場合は医療機関へ連絡して受診してください。

行方市教育委員会

家族みんなで感染症対策をしよう VOL8

学校評価アンケート【前期・保護者対象】の結果について

お忙しい中、学校評価アンケートへのご回答ありがとうございました。

遅くなってしまいましたが、回答結果についてまとめましたので、ご一読いただければ幸いです。

引き続き、本校教育活動の推進に向け、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

令和4年度 前期 学校評価アンケート【保護者対象】結果

学区内の危険箇所点検

PTAの校外指導委員会の方々が調べてくださった危険箇所を、職員で確認してきました。

注意を呼びかける看板が無くなっていたり、壊れていたりしている場所もあったので、これから看板の取り付けや補修をしていきたいと思います。

ご協力ありがとうございました!

 

 

手作り百葉箱完成!

中庭に設置されていた百葉箱(観測機器を入れておき、日射を遮蔽し雨などから保護するための装置)

の痛みがひどかったのですが、この度、砂山さんによる『手作り百葉箱』が完成しました。

暑い中、約2週間の時間をかけ丁寧に作られた百葉箱は、真っ白で立派な装置でした。

一部の職員で完成式典を行い、テープカットも行いました。

 

感染拡大防止の徹底について

新型コロナウィルスの子供への感染が拡大しています。「家族みんなで感染症対策をしようVOL8」をもとに、夏季休業中も基本的な感染症対策をお願いいたします。

○人と接する場合のマスクの着用とこまめな手洗い

○「密集」「密接」「密閉」の回避

○毎日、家族みんなで検温と健康チェック、リーバーへの入力

○外出する際の体調確認と感染諸対策

家族みんなで感染症対策をしよう VOL8