カレンダー

2018年7月
« 6月   8月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

カテゴリー

麻生小学校

〒311-3832
茨城県行方市麻生1147番地1
TEL 0299-72-0049
FAX 0299-72-2615

 

  • 324679総閲覧数:
  • 131今日の閲覧数:
  • 237昨日の閲覧数:

水の事故を防ぐために

夏休みを前にした7月18日,警察と地域の方による水の事故の危険性が高い箇所への危険看板設置活動がありました。

暑さ厳しい日でしたが,参加された方々は,湖岸や河岸,用水路や貯水池などをしっかりと確認し,看板の設置・修復を行っていました。

子供の安全を願って,暑さに負けず,労を惜しまずに行動する人たち…,麻生小の子供たちは様々な地域の人たちに支えられているのですね。

学びの広場最終日

7月27日(金),学びの広場5日目,本日が最終日です。最後まで諦めずに計算練習に真剣に取り組む4年生の様子を撮影しました。

1日2時間ずつ5日間,最後まで集中を切らさずに,黙々と計算練習に取り組みました。できなかったことができるようになったときの喜びあふれる表情,目標を達成したときの達成感あふれる表情…,努力の大切さを改めて感じさせられた5日間でもありました。

生徒指導だよりをアップしました。左メニューの学校だよりの下にある「生徒指導だより」をクリックしてください。

各学年の「夏休みのしおり」を,各学年だよりのページにアップしました。

学びの広場2日目

7月24日(火),学びの広場において,集中して取り組む麻生っ子の様子です。

学びの広場

7月23日(月)からの5日間,午前中の時間を使って,4年生以上の児童を対象に,学びの広場が行われます。これは,算数科で学ぶ四則計算等の技能の定着を図ることをねらいとしています。

外部から招いた講師の先生や,近隣の高校から招いた生徒をサポーターからの,丁寧なアドバイスをもとに,児童は約2時間,黙々と計算に取り組んでいました。

 

第一学期終業式

7月20日(金)一時間目に,第一学期終業式を行いました。

式の前に,表彰式を行いました。作詞コンクール・市陸上記録会など,多くの活躍した子供たちが表彰されました。

続いて終業式が開式,最初に,代表児童の「一学期を振り返って」の発表がありました。

代表児童の発表を,一部要約して紹介します。

◆4年生代表児童

私は,一学期に達成できたことと達成できなかったことについて振り返ってみました。

できたことは,授業中に自分の考えを進んで発表したことです。これまでの私は,間違うことが不安で,なかなか手をあげることができませんでした。しかし担任の先生が,「間違ってもいいから,発表してごらん」と言ってくれました。その言葉に私は「必ず正解しなくてはいけないわけではないんだ」と思えるようになり,不安がなくなりました。また,グループの友達と,お互いの考えや答えについて話し合えたこともよかったです。

できなかったことは,つい口調が強くなってしまうことです。それで友達とけんかになることもありました。そしてその後には,私は気持ちもへこんでしまい悩んでいました。だから,落ち着いて相手の気持ちを考えるなど,一度よく考え直すことが大切だと思いました。

今年度の一学期は,自分をよく振り返ることができました。悪い点は直し,よい点はもっとのばせるようにして,二学期につないでいきたいです。

 

◆6年生代表児童

私は,一学期を終えて,頑張ったことと反省することがあります。

頑張ったことは二つあります。一つ目はノートのまとめ方です。昨年度まではキーワードやポイントなどを書いてはいましたが,大事なところが分かりづらいまとめ方をしていました。しかし今学期は,「大きめに書く・色を変える・線を引く」など工夫して,見やすく自分にとってより理解しやすいノートのまとめ方ができました。二つ目は自主学習についてです。昨年度と比べて一日にやるページ数を増やすことができたのです。また,授業で習ったことをもう一度ノートに書くなど復習をすることで,整理したり,再確認したりすることができるようになりました。

次に反省点です。それはあいさつが元気よくできなかったことです。あいさつは人と人がつながる大切な言葉です。誰に対しても自分から進んであいさつをすることを,意識していきたいと思います。

私は,頑張ったこと・できたことは,自分の自信に変え,これからも継続していきます。また,課題である「進んで元気よくあいさつをする」ことを常に心がけて生活していこうと思います。

 

次に,学校長から,一学期を振り返っての話や,地域の方々に支えられていることなどについての話がありました。

式の後には,生徒指導主事や保健主事の先生から,夏休みの元気で安全な生活について話がありました。

4月6日から始まった平成30年度一学期の授業は,この日をもって終了しました。

9月3日(月)に,みんなの笑顔・みんなの元気な姿に会えることを,心から楽しみにしています。

 

[…]

募金の一部を寄付しました

7月20日(金)昼,校長室において,ボランティア委員会代表の児童から市社会福祉協議会に,募金の一部を寄付しました。写真は,社会福祉協議会の事務局の方に募金を手渡ししているところです。

この募金は,6月下旬に,ボランティア委員会の児童が昇降口において集めたものです。

ボランティア委員会が集めた募金は,他にも青少年赤十字・ユニセフなどにも寄付をする予定です。

 

水泳・最後の授業

7月19日(木),3・4年生の水泳の授業(最終時間)が行われました(指導者3名,監視者3名他)。

下の写真は4年生の授業の様子を撮影したものです。

最後の最後は,自由に遊んだり泳いだりする時間。厳しい暑さの中でしたので,こまめの休憩・水分補給・健康観察を行いながらの学習でしたが,3・4年生とも,暑さを吹き飛ばすようかのように,元気いっぱいに泳いでいました。

ケータイ・スマホ安全教室(4~6年生)

7月18日(水)の4時間目に,茨城県消費者教育啓発員 萩谷 成子さんを講師にお招きして,ケータイ・スマホ安全教室を4~6年生を対象として体育館にて実施しました。PTAの文教委員会方や保護者の方も参加して行いました。 内容は,DVDを視聴し,その後プレゼンテーションで,SNSの危険性やメールによる詐欺について詳しく学習することができました。子供達は,面と向かって話をすると何気ない言葉でも,SNSなどで文字にしてしまうと誤った伝わり方をしてしまうということや気軽にサイトにアクセスして,詐欺の被害にあってしまうことや架空請求が来たときは,慌てずに無視をするなど携帯やスマートフォンでのトラブルと対処法について理解できたようです。萩谷さんには,蒸し暑い体育館での講義で,汗だくになりながら熱心にお話をしていただきましたこれから夏休みになります。SNS等を通じてトラブルに巻き込まれたり,気軽に画像を投稿したり,何気なくネットを通じて知り合った人に会ってしまったりという危険が潜んでいます。自分自身で身を守ることはもちろんのこと,ご家庭でもこの機会にインターネットや携帯電話,スマートフォンの使い方について話し合い,ルールを決めて使用するようご協力ください。あわせて,必ず「フィルタリング」をかけて,使用させることで,子供達を危険から守ることもお願いします。今日の講義を生かして,有意義な夏休みを過ごせるようにしていけるとよいです。