カレンダー

2018年3月
« 2月   4月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー

麻生小学校

〒311-3832
茨城県行方市麻生1147番地1
TEL 0299-72-0049
FAX 0299-72-2615

 

  • 323895総閲覧数:
  • 41今日の閲覧数:
  • 96昨日の閲覧数:

修了式:代表児童の発表

修了式では,1・3・5年の代表児童が,今年度の反省や次年度の目標について発表しました。以下,その内容の一部を要約して紹介します。

◆1学年代表児童「1年をふり返って」 1年前のぼくは,お勉強が難しくて,学校に行きたくありませんでした。けれど,先生や友達が教えてくれて,少しずつできるようになりました。 1年生になって,友達がたくさんできました。最初は,隣町の保育園から入学したので,友達がいなくて不安でした。けれど,勇気をもって声をかけてみました。最初にできた友達は,同じ地区に住んでました。登校のときに一緒に歩いているうちに自然と仲良くなりました。他にもたくさん友達ができて,とてもうれしかったです。 1年生になって,できるようになったこともありました。それは,なわ跳びの二重跳びです。始めは難しかったけれど,毎日練習するうちにできるようになりました。ぼくは,なわ跳びが大好きになりました。算数では,大きい数の計算ができるようになりました。練習する中で,頭の中で問題内容を想像して考えると速く解けることが分かり,楽しくなりました。 4月からは2年生です。2年生では,漢字やかけ算,持久走などを頑張りたいです。また,新しい1年生で困っている人がいたら,助けてあげるようなやさしい2年生になりたいです。

◆3学年代表児童「3年生をふり返って」 特に頑張ったことの1つ目は,持久走大会です。練習でグランド100周を目指して,毎日休み時間などに走った結果,持久走大会までに99周走ることができました。100周まで1周とどかずくやしかったですが,目標に近づけたのでよかったです。大会では,たくさんの応援が聞こえたので,最後まで力を発揮することができ,1位でゴールすることができました。表彰式で,首に金メダルをかけてもらったことは,思い出になりました。 2つ目は,自主学習です。1日1ページを目標に,国語や算数,3年生から始まった理科や社会科の学習を頑張りました。国語では漢字練習,算数では計算練習を頑張りました。理科では花や生き物の育ち方,社会科では地図記号の学習を頑張りました。3学期には,まだ習っていない内容の予習にも挑戦しました。4年生になっても自主学習を頑張りたいです。 3つ目は,学校生活についてです。休み時間に外で遊んだり,残さず給食を食べたり,健康に気をつけたりして,元気に生活できました。4年生でも元気に学校生活を送ることができるよう,頑張りたいです。

◆5学年代表児童「1年間をふり返って」 1年間をふり返っての反省点の1つ目は,丁寧に字を書くことです。ぼくは書写の時間には丁寧に字を書くことができましたが,ノートに書くときの字は雑になってしまうときがありました。どこに書くときも意識して丁寧に書けるようにしたいです。 2つ目は,返事やあいさつです。返事やあいさつをしていないときもあったので,言われる前に返事をしたり,誰に対してもあいさつをできるようにしたいです。 3つ目は,宿題についてです。昨年よりたくさん宿題をするようになりましたが,忘れてしまうこともありました。忘れないようにしたいです。 次に頑張ったことを紹介します。一番心に残っているのは運動会です。初めての運動会の係活動では,分からないことばかりでしたが,やさしく6年生が教えてくれたりしたので,仕事をしっかり行うことができました。ぼくもそんなやさしい6年生になりたいです。けれど,そのためにも,字を丁寧に書く,返事やあいさつをきちんとする,宿題を忘れずに行うなど,あたりまえのことをあたりまえにできる6年生になりたいです。

さようなら,元気でね

3月23日(金),修了式の日の下校の様子です。

生徒指導主事の先生からの交通事故防止についての話を聞いてから,元気にあいさつをして解散しました。

平成29年度修了式

3月23日(金)に,平成29年度修了式を行いました。

今年度一年間の全課程を修了する麻生っ子。体育館に入ると,既に1~5年全員が揃い,修了証の受け取り方を確認していました。

聞こえるのはファンヒーターの音や上空を通過する飛行機の音,児童はとても静かに,開式のときを待っていました。

昨日の卒業式に臨む態度がとても立派でしたが,修了式に臨む態度もさすがでした。

修了式は,3人の代表児童の「一年を振り返って」の発表から始まりました(発表内容については後日紹介します)。

 

 

続いて修了証授与。各学級3人がステージ上に登り,学級を代表して修了証・記念品を受け取りました。

昨日の卒業生の卒業証書を受け取るときの態度も立派でしたが,1~5年生代表児童も,とても立派な態度で修了証などを受け取りました。

続いて,校長先生から話がありました。卒業式の準備や当日の頑張りが素晴らしかったこと,3学期に学習や運動・生活によく頑張っていたこと,新年度に一つ上のお兄さん・お姉さんになる準備をしておいてほしいことなどの内容でした。

校歌を元気に歌った後,生徒指導主事の先生から,春休みには特に交通事故に気を付けることなどの話がありました。最後に保健主事の先生から,春休みも規則正しく生活すること・健康に生活することなどについての話がありました。

平成29年度の麻生っ子の学校生活は,以上をもって終わりました。とても素晴らしい,笑顔いっぱいの楽しい一年でした。麻生っ子のみんな,ありがとう。保護者の皆様,地域の皆様,たくさんのご協力・ご支援ありがとうございました。

行方市立麻生小学校 第6回卒業証書授与式

3月22日(木)午前9時30分より,卒業証書授与式が本校体育館において行われました。

卒業生は,堂々たる入場に始まり,立派な態度での卒業証書授与等,卒業にふさわしい成長を感じさせる態度で式に臨みました。

次に,学校長からの式辞がありました。小学校6年間の思い出・中学校生活への希望・地域の一員としての誇りを感じさせる内容でした。続いて来賓から祝辞をいただきました,行方市長・市議会議員・本校PTA会長から,卒業生の今後への意欲につながる心温まる内容でした。

式の後半には,卒業生と在校生が向かい合い,感謝と励まし・夢と希望のこもった別れの言葉が交わされました。

最後には,代表保護者の方から,心揺さぶられる謝辞をいただきました。式歌斉唱・卒業生退場の頃には,式場いっぱいに感動があふれていたことと思います。

保護者の方々,ご来賓の方々をはじめ,子供たちに関わってきた多くの地域の方々のおかげで,とてもすばらしい卒業証書授与式となりました。心から感謝申し上げます。

卒業式を前に

5年生が中心となり進めてきた卒業式会場作成。下の写真は,20日(火)に完成した会場の様子を撮影したものです。

いよいよ22日(火)午前9時30分,小学校の全課程を修了し,たくましく成長した6年生が,この会場に堂々と入場。第6回卒業証書授与式が始まります。

卒業式場の作成・最終確認

3月20日(火)午前に,5年生が中心となって,22日(木)に行われる卒業式の会場作成・最終確認を行いました。5年生の子供たちは,先生の指示を受けててきぱき行動するとともに,自分たちで考えて清掃をしたり椅子を拭いたりと,次の最高学年としての自覚が感じられる活躍をしていました。

6年生から先生方へ

卒業式が明後日に迫ってきた3月20日(火)の朝,数名の6年生が職員室に入ってきて,先生方に対して,これまでの感謝の気持ちを込めた言葉とともに,手紙と6年生手作りのペンスタンドを贈りました。

先生たちの方こそ,6年生のみなさんの,これまでの活躍に対して,感謝でいっぱいの気持ちです。

校長先生と6年生の会食③

最近行われました校長先生と6年生の会食の様子を,一部ご紹介します。

第 12 回 しょうゆ感想文コンクール入賞

本校3年男児が,しょう油感想文コンクールにおいて,審査委員特別賞に決定。3月16日(金)に校長室において表彰式が行われました。

3年男児の感想文は「しょうゆはかせが来た!」。しょう油協会からの出前授業の感想や,そこから広がる母親のしょう油を使った料理などへの思いを綴った作品です。出前授業をきっかけに広がった,しょう油に対する思いの表現が優れていたことなどが認められての受賞でした。

表彰式には,地域の新聞社の記者が参加し,感想文を書くに至った経緯などを3年男児から取材していました。

卒業式予行

卒業式予行を,3月16日(金)午前に行いました。

6年生入場から始まり,国歌斉唱,卒業証書授与,学校長式辞,来賓祝辞,別れの言葉…と,ほぼ本番と同じ流れで練習を行いました(写真は,別れの言葉の場面を撮影したものです)。

6年生の態度もとても立派でしたが,低学年など,在校生もとても真剣に練習に取り組み,本番と見間違うような厳粛な予行となりました。

本番は22日,この一年間麻生小を支えてくれた6年生の小学校生活は,あと3日となりました。